ウサギフクロウ「ぽち」の飼育日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おひさしぶりでございます
仕事やらオカメインコの育雛やらでブログを書く余力がなく、
すっかり餌と体重の記録だけになってしまってますが、
おかげさまでぽっちゃんはとっても元気に育ってます!ヽ(*´▽`*)ノ
生後100日ごろにはほぼおとなの羽根に生え変わり、
ウサ耳もどんどん伸びて、立派なウサギフクロウに~
1ヶ月ほど前から、
お天気のよい休みの日は暖かい時間を選んで据え回しに行くようになりました。
いろんなかたが興味を持って話しかけてくださるのですが、
今はまだぽっちゃんが安心してお散歩できるように気を配るので精一杯で、
人との出会いを楽しむ余裕までなく、帰って来たらぐったりです
当のぽっちゃんはお散歩から帰って来てもエネルギーがあり余ってて、
おうちの中をびゅんびゅん飛び回ってるんですけどね~。
体重に大きな変化はないものの、最近かなり肉付きがよくなってきて、
このままいくとおデブの心配をしなければいけなくなりそうなのと、
暖かくなって体温維持のためのカロリーが必要なくなってきたので、
今あるのがなくなったら、いったんマウスはやめようと思っています。
以前にマウスの臭いのことを書いたときに「鮮度がよくないのでは」とアドバイスいただいて、
鮮度をウリにしてる養殖所2箇所から丸のままをお取り寄せしてみたんですけど、
臭いの強さはましなものの、やっぱりどちらにもあの独特のマウス臭はあるんですよね~。
片っぽのマウスは解凍のために冷凍庫から冷蔵庫に移しただけで
なぜか鼻や口から出血するわ、
もう一方と同じサイズなのに顔や手足がやたらでかくて「ザ・ネズミ!」ってかんじで、
ますますマウスが苦手になってしまいました・・・(´・ω・`)
びぃちゃんさんに倣って、頑張って心を無にして捌いてきたものの、
やっぱりいつまでたってもツライので、マウスをやめられるのはほっとしてます。
ウズラのほうはまだ処理済みを使っているのですが、
こちらも今あるのがなくなったら、次は人間用の食用ウズラを試してみようと思っています。
生後1年で処理される採卵用ウズラと違って、
食用ウズラは生後40~50日で出荷されるそうなので、
薬物の蓄積が少なく、いちばん栄養のある内臓を安心して食べさせられるのでは、
と思ってのことなんですけど・・・、どうでしょ。
ちなみに、食用ウズラが手に入ったら、すこし失敬してウズラ料理を作ってみるつもりです。
楽しみ楽しみ~(@ ̄¬ ̄@)

仕事やらオカメインコの育雛やらでブログを書く余力がなく、
すっかり餌と体重の記録だけになってしまってますが、
おかげさまでぽっちゃんはとっても元気に育ってます!ヽ(*´▽`*)ノ
生後100日ごろにはほぼおとなの羽根に生え変わり、
ウサ耳もどんどん伸びて、立派なウサギフクロウに~

1ヶ月ほど前から、
お天気のよい休みの日は暖かい時間を選んで据え回しに行くようになりました。
いろんなかたが興味を持って話しかけてくださるのですが、
今はまだぽっちゃんが安心してお散歩できるように気を配るので精一杯で、
人との出会いを楽しむ余裕までなく、帰って来たらぐったりです

当のぽっちゃんはお散歩から帰って来てもエネルギーがあり余ってて、
おうちの中をびゅんびゅん飛び回ってるんですけどね~。
体重に大きな変化はないものの、最近かなり肉付きがよくなってきて、
このままいくとおデブの心配をしなければいけなくなりそうなのと、
暖かくなって体温維持のためのカロリーが必要なくなってきたので、
今あるのがなくなったら、いったんマウスはやめようと思っています。
以前にマウスの臭いのことを書いたときに「鮮度がよくないのでは」とアドバイスいただいて、
鮮度をウリにしてる養殖所2箇所から丸のままをお取り寄せしてみたんですけど、
臭いの強さはましなものの、やっぱりどちらにもあの独特のマウス臭はあるんですよね~。
片っぽのマウスは解凍のために冷凍庫から冷蔵庫に移しただけで
なぜか鼻や口から出血するわ、
もう一方と同じサイズなのに顔や手足がやたらでかくて「ザ・ネズミ!」ってかんじで、
ますますマウスが苦手になってしまいました・・・(´・ω・`)
びぃちゃんさんに倣って、頑張って心を無にして捌いてきたものの、
やっぱりいつまでたってもツライので、マウスをやめられるのはほっとしてます。
ウズラのほうはまだ処理済みを使っているのですが、
こちらも今あるのがなくなったら、次は人間用の食用ウズラを試してみようと思っています。
生後1年で処理される採卵用ウズラと違って、
食用ウズラは生後40~50日で出荷されるそうなので、
薬物の蓄積が少なく、いちばん栄養のある内臓を安心して食べさせられるのでは、
と思ってのことなんですけど・・・、どうでしょ。
ちなみに、食用ウズラが手に入ったら、すこし失敬してウズラ料理を作ってみるつもりです。
楽しみ楽しみ~(@ ̄¬ ̄@)
PR
この記事にコメントする
えいらくさん
わぁ、そうなんですか!ではでは、来週のマウスの日は「水にドボン」でやってみます~。
だんなさまのお仕事がますます忙しくなって、ぽっちゃんとの関係の改善ができずにいるんですけど、据え回しに連れて行くようになって、エラそばりかたがましになりました。社会勉強になってるみたいです。
だんなさまのお仕事がますます忙しくなって、ぽっちゃんとの関係の改善ができずにいるんですけど、据え回しに連れて行くようになって、エラそばりかたがましになりました。社会勉強になってるみたいです。
はじめまして!
以前から拝見させていただいておりましたが、あまりのカワイさに初めてコメントさせていただきます。
ぽちちゃん、ペタンとお座りして首をかしげて。なんてカワイイんでしょう!
羽角も立派に育って、これぞウサギフクロウという感じです。
それから、次の記事へのコメントになっちゃうのですが……
人の食用ウズラですと、血抜きがされているのでフクロウのエサとしてはあまり適さないと聞きました。(うちでは、モリフクロウを飼育しています)
ただし、うちの場合は処理ウズラなので、食べさせられる内蔵は心臓だけです。
そもそも丸ウズラだったら、血抜きもされてなくてOKなのかもしれません。
ご購入の前に血抜きの件、確認されたほうが良いと思います。
初コメで生意気なこと書いてスミマセン。
また、遊びに来ます!
ぽちちゃん、ペタンとお座りして首をかしげて。なんてカワイイんでしょう!
羽角も立派に育って、これぞウサギフクロウという感じです。
それから、次の記事へのコメントになっちゃうのですが……
人の食用ウズラですと、血抜きがされているのでフクロウのエサとしてはあまり適さないと聞きました。(うちでは、モリフクロウを飼育しています)
ただし、うちの場合は処理ウズラなので、食べさせられる内蔵は心臓だけです。
そもそも丸ウズラだったら、血抜きもされてなくてOKなのかもしれません。
ご購入の前に血抜きの件、確認されたほうが良いと思います。
初コメで生意気なこと書いてスミマセン。
また、遊びに来ます!
村上家2号さん
はじめまして。
こちらこそ、以前からブログ拝見させていただいております。ぽっちゃんの食の細さに悩んでたときはとりわけよくおじゃまさせていただいてました。
ぽっちゃんは私の宝物なので、褒めてくださって嬉しいです。ありがとうございます~ヽ(*´▽`*)ノ
食用ウズラのこと、生意気だなんてとんでもないです!
何もわかってない素人考えでしたので、教えていただいて助かりました。
それで、ずっと「鬱陶しがられるかも」と聞けずにいたのですが、先ほど、思い切ってウズラの購入予定先さまにお電話でいろいろお伺いしてみました。・・・本当に無知でした、私。
のちほど採卵用ウズラと食用ウズラについての訂正記事をUPする予定です。
村上家2号さんのおかげでよいお勉強ができました。本当にありがとうございました!
これからもどうぞよろしくお願いいたします( ̄人 ̄)
こちらこそ、以前からブログ拝見させていただいております。ぽっちゃんの食の細さに悩んでたときはとりわけよくおじゃまさせていただいてました。
ぽっちゃんは私の宝物なので、褒めてくださって嬉しいです。ありがとうございます~ヽ(*´▽`*)ノ
食用ウズラのこと、生意気だなんてとんでもないです!

それで、ずっと「鬱陶しがられるかも」と聞けずにいたのですが、先ほど、思い切ってウズラの購入予定先さまにお電話でいろいろお伺いしてみました。・・・本当に無知でした、私。
のちほど採卵用ウズラと食用ウズラについての訂正記事をUPする予定です。
村上家2号さんのおかげでよいお勉強ができました。本当にありがとうございました!
これからもどうぞよろしくお願いいたします( ̄人 ̄)
村上家2号さん
私が想像してたよりずっと、採卵用ウズラは大切に飼育されてるみたいですね。
丸のままを捌くのは慣れるまで大変そうですが、ぽっちゃんのために頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました~( ̄人 ̄)
丸のままを捌くのは慣れるまで大変そうですが、ぽっちゃんのために頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました~( ̄人 ̄)
無題
うちでも丸のままの食肉用のウズラを使っています。
丸なので、内臓がありですので血があり問題ありません。
採卵用との違いは良くわかりませんが、食肉用のウズラの中にも、卵が良く入っていますよ。
メスって事ですよね。
おそらく雄は雛ウズラとしてでまわっているやつだとおもいます。
丸なので、内臓がありですので血があり問題ありません。
採卵用との違いは良くわかりませんが、食肉用のウズラの中にも、卵が良く入っていますよ。
メスって事ですよね。
おそらく雄は雛ウズラとしてでまわっているやつだとおもいます。
ashさん
ashさん家は食用ウズラなんですね!食用ウズラにも卵が入ってるんですね~。考えたことなかったですけど、ヒヨコだけじゃなくってウズラも初生雛は♂なんでしょうね。
丸ままの捌きかた、鶏の場合で調べてはあるんですけど、きっとわからないことがでてきて、また「教えてください」ってお願いすることになりそうです
そのときはどうぞよろしくお願いいたします( ̄人 ̄)
丸ままの捌きかた、鶏の場合で調べてはあるんですけど、きっとわからないことがでてきて、また「教えてください」ってお願いすることになりそうです

プロフィール
HN:
ミー
性別:
女性
最新記事
(11/05)
(11/05)
(11/05)
(10/14)
(10/14)
最新コメント
[03/12 ゆきんこ]
[12/26 ズグロシロハラ]
[12/25 ズグロシロハラ]
[09/23 ハヤブサ]
[09/14 ハヤブサ]